スィートグラス【北軽井沢】薪ストーブお料理編

北軽井沢にある「スィートグラス」。
こちらのお宿は普段なかなか出来ない「薪ストーブ」での料理が楽しめる施設。

天窓から暖かい日差しが降り注ぐサンデッキは大きな窓に囲まれ雪景色を見ながらBBQも出来る。
今回、夜は薪ストーブを使った牛肉料理の予定だったのでお昼はあえて豚肉を。
厚切りにしたの豚バラ肉をごま油と塩で食べる「サムギョプサル」。
物足りないので焼きそばも。

本題は今回の楽しみの一つ「薪ストーブ料理」。

まずは3時のおやつ。
サツマイモをたっぷりと濡らしたキッチンペーパーにくるんで、
アルミホイルで包んだところで薪ストーブの中に入れておく。
おおよそ20分で甘みたっぷりのほくほく焼き芋が完成。
さらに小麦粉・バター・牛乳などでクッキーを焼く。
火加減が難しくちょっぴり焦げる。

そして夜用のグリル野菜を準備。
新タマネギとガーリックは皮付きのままでダッチオーブンに入れ。
彩りにパプリカを加えて薪ストーブの中に入れておく。
できあがってほんのり焦げた皮を剝くとトロトロになったタマネギとガーリックができあがる。

同時にクラムチャウダーの準備。
翌日の朝用に多めに作る。
1リットルの牛乳に細かく切ったオニオン・ニンジン・ジャガイモにコンソメとマッシュルームを入れて煮込む。
できあがる少し前にむき身のあさりを加えるとあさりがやわらかく出来上がるらしい。

そしてメインはローストビーフ。
牛もも肉に塩・こしょう・ニンニク・オリーブオイルをすり込み、
しばらく置いた後で周りをソテー。
焼き目を付けてからコンボクッカーで薪ストーブ内に入れる。
火力の調整が難しく、残念ながらしっかりウェルダン。

そして最後はピザ。
1人1枚で、好きなようにトッピングする楽しさ。
一番手前のシンプルなピザはうめちゃん。
手前から2番目はなぜか「ちーたら×マヨネーズ」の創作ピザを作った友人のもの。
右上の写真は真ん中に生卵を落とした「ビスマルク」を焼いた友人のピザ。
そしてもうすぐ誕生日を迎えるうめちゃんにサプライズのケーキ。
こちらは施設内「ルオムの森」のもの。

もうおなかいっぱい!!!
マロンもブレアも眠そう。
そんなこんなで夜は更けて、10時に消灯。
なんとこちらの施設は10時に消灯時間がある。
電気を消して、暖炉から聞こえる「パチパチ」という音を楽しんだり、
夜空をを見上げ星を眺めたり、
日常からかけ離れた時間を過ごすのが目的だそう。
暖炉の前でUNOをしようと意気込んでいたものの、みんな早々におやすみなさい。
そして翌朝・・・・・・

ちょっぴり早起きして雪の中の散歩を楽しんだり、
部屋でのんびり過ごしたり。
そして薪ストーブ料理のラストはホットサンド。
たっぷりのチーズとハムを挟んでしっかりと焼き目を付ける。
付け合わせは目玉焼きと、昨日の残りのクラムチャウダー。
今度行くときはチーズフォンデュをしてみたい。
いつもと違ったグルメな旅行。
これはちょっとはまりそう!!!

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
-
スィートグラス 朝ご飯・帰路編 2014/03/22
-
スィートグラスでの夜ご飯 2014/03/21
-
スィートグラスに来ています 2014/03/20
-
スィートグラス【北軽井沢】薪ストーブお料理編 2014/02/24
-
スィートグラス【軽井沢】室内編 2014/02/23
-
スィートグラス【北軽井沢】雪遊び編 2014/02/22
-
旅行の時のトイレ事情 2014/01/29
-
スポンサーサイト
コメント
ナナハルさんへ
我が家のようなにわかアウトドアにはレンタルが充実している施設は本当に助かります。
年に数回しか使わないし都心の狭いマンションだと保管スペースもないですからね〜。
うちはブレアが奈々ちゃん、芽衣ちゃんみたいな奇麗な被毛になってくれることを願ってます。
2014-02-25 20:52 うめちゃん URL 編集
中々のものですね。
アウトドアーな遊び、直ぐにも出来そうですね。
これだけの調理器具が揃ってるって、いいですね。
自分達で準備して持っていく必要が無いのは、嬉しいですね。
薪ストーブの暖かさ、いいなぁ~
我が家も、行きたくなっちゃいました。
*マロンちゃんの、耳毛、とても長いですね。
家の子達も、こんなに長くなるといいのになぁ~
2014-02-24 22:22 ナナハル URL 編集