
韓国ソウルの旅3日目スタート。

まずは朝ご飯。
明洞ギル沿い明洞聖堂の手前に位置する好立地にある「神仙ソルロンタン」
牛骨をじっくり煮込んだ白湯スープが絶品。

そして前日の月曜日が定休日のため食べる事ができなかった明洞コロッケをやっとGET。
喜びのあまり夢中で食べたため写真は無し。

食後は明洞を少しブラブラ。

2016年10月にオープンしたばかりのSTYLENANDA PINK HOTEL スタイルナンダピンクホテル。
1~2階がコスメフロア、3~5階がファッションフロア、屋上がカフェになっているそう。
全てがピンクを基調としていて、いかにも女子が好きな空間!!いるだけで気分が上がっちゃう。

さて、お次はタクシーに乗ってカロスキルへ。
みんなが合流するまで高級車をバックに「俺の車」ごっこ。

カロスキルという地区は新沙洞(シンサドン)という街にある街路樹通りのこと。
近年注目を浴びているトレンドなスポットで、
おしゃれなお店やカフェが立ち並んでいる韓国の女性に大人気の場所だそう。
東京で言うなら青山や代官山の雰囲気。

カロスキルのランドマーク的存在「coffee smith コーヒースミス」
オープンテラスでスタイリッシュな外観がとっても目立つ!
とっても素敵な雰囲気のカフェ。
街路樹には手編みの腹巻き。
カラフルでとっても可愛い。

またまたタクシーで移動。
カロスキルから5、6分「江南 カンナム」へ。

この辺りの事を調べてみるとソウルのマンハッタン的な地区だそう。
いわゆるオフィス街。

飲食店もたくさん!!
カンナム駅周辺には肉の名店や行列の出来る店が集まっているそう。
和民とか丸亀製麺など日本のお店もたくさん見かける。

行ったお店は「ユガネ」
タッカルビの人気チェーン店。

キムチ、たくあん、ムルキムチ(水キムチ)などはセルフサービスでおかわり自由。

鉄板の回りにとろとろのモッツァレラチーズがたっぷりはいっているチーズフォンダッ。
鶏肉と野菜をタレで炒めるタッカルビをアツアツのチーズを絡めて食べる。
鉄板は2つ注文して、ひとつはご飯、ひとつは麺を入れて楽しむ。

お腹がいっぱいになったところで、足裏マッサージでも・・・・・と近くを探してみたけれど、
マッサージ店ではなくエステの類いが多くてなかなか見つからない。
一度明洞に戻ることに。

前日行った「休息」といマッサージ屋でみんなで足裏マッサージ。
木の棒を使ったマッサージ。
痛いのを想像していたけれど、くすぐったいくらいで意外と気持ちが良い。
マッサージの後はデザート。
明洞のメインストリートを少し入った、サボイホテルの2階にある
「BEANS BINS COFFEE ビーンズビンズコーヒー」

お目当てはワッフル。
生地にはクルミが入っていてとっても美味しい。
席数も多いので、明洞の雑踏から離れてノンビリとした時間を過ごせる。

さて、すぐ近くのロワジーホテルに戻って、マサとminさんとはここでお別れ。
次は日本でね。
わいわい賑やかだったのが一気に寂しくなった感じ。

6人から4人になってタクシーは1台で移動可能。
うめちゃんたっての願いで先ほど江南へ行くときに見かけたパタゴニアへ。

その後は「梨泰院 イテウォン」へ。
米軍基地に隣接していたり、各国大使館&領事館が周辺に集まっていることから外国人が多く、
インターナショナルな雰囲気。

多国籍料理のお店が多く、日常的に贅沢が繰り広げられている感じ。
テラス席には海外の人たちが陣取り、お店の前には高級車が並んでる。

ナイトクラブもたくさんあってその入り口は韓国と言うよりはもはやアメリカのダウンタウン。
韓国にいることを忘れてしまいそう。

seriちゃんチョイスのオシャレカフェ。
薄暗い店内にアンティークなインテリア。

「IKOVOX COFFEE」
喧噪の中にひっそりと佇んだ雰囲気がとっても好み。

ソウルにある他の街とは明らかに違った独特な空気が漂うおもしろい街。
韓国の中で、また違った国の異国情緒を楽しめる不思議な体験ができた。
この日はまだまだ詰め込みます。

盤浦(パンポ)漢江公園。
「月光レインボー噴水(タルピッムジゲプンス)」という噴水が出る橋としては世界最長の橋。
ギネスにも認定されているそう。

漢江へ降り注ぐダイナミックなレインボー噴水ショー!!
・・・・・・・といいたいところだけれど、

20時からの噴水ショー。
今の時期、ソウルは夜8時過ぎまで明るいのキレイなライトアップは見られず。
残念ながらただの橋からの放水状態。

気を取り直してタクシーでソウルタワーに向かいます。
明洞から小高い山の上に見えるソウルタワー。
遠いようで近く、近いようで遠い場所。
山の上から見下ろすと宿泊しているロワジーホテルと初日に行ったロッテホテル(免税店)が見える。

ソウルタワーの梺まではケーブルカー。
山の上にはフードコートやゲームセンターがあって、想像よりも賑やか。

ケーブルカー乗り場を出ると明洞までの白タクの呼び込み。
「2000円だよ」
深夜料金で2000円、東京では安いと感じてしまうのかも知れないけれど、
ソウルを3日間過ごしてタクシーの安さを知っている。
そちらは断って流しのタクシーに乗り込む。
明洞までの料金は400円。
4人で割れば安いねなんて、初日だったら何もわからず乗っていったのかもと思うと怖い。
タクシーを降りるときに運転手さんが教えてくれたオススメのフライドチキン専門店。
「 two two chicken トゥルドゥルチキン」
日本に戻ってから調べてみるとかなりの有名店みたい。
オリジナルのチキンとヤンニョンソース味のチキン。
ハーフ&ハーフでテイクアウト。

テイクアウトしたチキンを明洞聖堂の前にある階段に座って食べる。
明洞周辺はゴミ箱がたくさんあるので、こういうときにとても便利。

チキンを食べたその足で最後の晩餐。
「カン・ホドン・ペッチョン」
カン・ホドンという韓国の有名人がプロデュースしているお店。

モクサルというすごーく厚い豚のロース肉。
焼くとジューシーでとっても美味しい。
鉄板の回りに溝があって、そこに店員さんが溶き卵を流し入れてくれる。
卵焼きを焼きながら、その溝にニンニクやキムチを入れてみたり。
上から流れてくる豚の香ばしい油がその溝に落ちて、ニンニクもこんがり。

この時すでに22時40分。
食べ終わってお店を出る頃には23時半。

ソウル最後の夜なので、このままホテルには帰りません。
3日連続の東大門。
深夜0時を過ぎているとは思えない活気。
東大門はこれからの時間が活気づく。

前の日に頼んであったスカートをゲット。
●覚え書き
☆U:US(ユーアス)2階 Sunny Master スカート買ったお店・全体的にオシャレ
☆apM Place(エーピーエムプレイス) 最後の最後に行ったファッションビル・こちらもオシャレ
☆apM Luxe(エーピーエムラックス)初日にminさんと行ったビル?だったら可愛かった。
DOOTA MALL(ドゥータモール) The Coffee Bean & Tea Leafでお茶をしたビル
SHAKE SHACKがあったところ。
TEAM(チーム)204 行ったかどうか記憶無し。次回行った時には行きたいビル
maxtyle(マックスタイル) ZARAアウトレット。ビル全体ガラガラ。ZARAもいけてない。空き店舗も多い。
光熙市場(クァンヒシジャン) ムートンや革ジャケットを見たところ同じようなビルがたくさんあって、行った場所がどこだったのか殆ど記憶にありません。
確かなのは上の☆マークを付けたビルが可愛かったってこと。

最後の最後に入ったapM Place(エーピーエムプレイス)というビル。
ビルを出た頃には深夜2時過ぎ。
外のコーヒースタンドで飲み物を買ってやっとホテルに帰ります。
深夜まで、むしろ朝までこんなに賑やかだから、眠いのに寝たら勿体ない感じ。
たくさん歩き回って疲れ果てているのに変な高揚感。
アジアの国ならではの雰囲気が楽しすぎる。
クタクタに疲れ果て、眠さも最高潮。
これでこそ、満喫したって感じ!!!
心置きなく日本に帰れる。
翌日はマロンとブレアをエリカ実家にお迎えに行かなくちゃ。
楽しかった韓国を後にするのは惜しいけど、マロンとブレアに4日ぶりに会えるのが楽しみ。
にほんブログ村
人気ブログランキング